イチゴドロボウ

『何の意味も持たないパターンなど存在しない』by ウイリアム・モリス

視覚的に調和のとれたデザイン構造の「イチゴドロボウ」
美しいリピートデザインがカントリーガーデンに咲く花々や生物の息吹をチャーミングに、そしてストーリー仕立てに描いています。野生的な自然と快適な田舎町の生活の出会いを感じさせるのです。

モリスの時代、「イチゴドロボウ」に使われた技法はインディゴ抜染プリント、日本で言う藍染でした。当時のイギリスには無い技法で、インド染料を専門とする印刷業者兼実業家、トーマス・ワードルと共にインドでインディゴ抜染プリントを確立しました。

その後モリスは、インディゴ抜染プリントを多用しますが、それは伝統的な技法を復活させたいという想いがあったからです。

モリスのデザインを生み出す上で、抜染』は欠かせません。

抜染』は、はじめに生地全体を染液に浸し藍色に染めます。

次に、絵柄部分に木版で溶剤を着け(ブロックプリント)絵柄部分を脱色します。

そうすることで、デザインパターンが表現されます。

Brer Rabbit DMORBR105

「兄弟ウサギ」として知られるデザインで、17世紀のイタリアのシルク織りからインスピレーションを得て1882年にモリスがインディゴ抜染のプリント生地として制作したもの。モリスが子供たちに読み聞かせていた“レアムおじさん”の話に出てくる賢いウサギをモチーフにした、左右対称の鏡合せ模様が特徴です。

 

時間と手間のかかる作業ですが、これこそがモリスの愛した色彩であり、この工程から生み出される色の濃淡は、モリスのデザインに欠かせないものでした。

『イチゴドロボウ』は、モリス(1881-1940)とリバティー(1904-1982)というイギリスを代表するマートン・アビー工房でプリントされた生地です。

『イチゴドロボウ』は、3つの工程があります。

1⃣ 生地全体をインディゴに染色し、工房のそばを流れるワンドル川ですすぎます。

2⃣ 青く染めた生地に、色が抜ける抜染糊をつけてデザインのアウトラインを出して青い色を抜いていきます。

3⃣ 最初に赤、黄色の順で木版を押します。オリジナル生地にはグリーンがありますが、これは生地の藍色と版で押した黄色が混ざり合って表現された色なのです。

トーマス・ワードルとの長い時間をかけた研究と試行錯誤を重ねた結果、モリスはこの技法を確立し、マートン・アビー工房を開設したのです。

ここから、たくさんのMORRIS.&Co.(モリス商会)の商品が生み出されていきました。

モリスのこだわりは、天然染料を使って表現される豊かな深みのあるいきいきとしたカラーがとても魅力的だと考えます。

天然染料が表現する色や、時間の経過とともに馴染んでいく色合いに興味を抱いていたのではないでしょうか。

現代の私たちは、新しいものを取り入れると、古いものを捨てていきます。

この技法からは、時間の経過とともに表現される『美』の価値に立ち返り、世代を超えてもなお使い続けられるものであること、モリスがこだわった手仕事への回帰やものを大切に使うという信念を感じます。

SIMPLY MORRIS FABRICS

フレッシュマキシマリズムをテーマしたSIMPLY MORRIS FABRICS。やわらかな色合いのほか、新たな印象を与える茜の草木染を彷彿とさせるイチゴドロボウの色合いも印象的。

世界中で人気の『イチゴドロボウ』は、忙しい日々のなかでも自然に立ち返るということを思い出させてくれるデザインだからではないでしょうか。

ウイリアム・モリスの本懐(その3)へ続く。。。

関連記事

  1. アウトドアファブリック

    2024.03.18

    アウトドアファブリック

    アウトドアファブリックとは、屋内と屋外の両方のスペースで使用できるように作られたファブリックです。屋…

    アウトドアファブリック
  2. イタリア RUBELLIの NEW!コレクションサンプル入荷

    2021.07.9

    イタリア RUBELLIの NEW!コレクションサンプル入荷

    時間の移り変わりとともに変化する家の中での過ごし方をベースに創造され、カラーリングが印象的な2021…

    イタリア RUBELLIの NEW!コレクションサンプル入荷
  3. 日ごとに大きくなるメロンの実

    2021.08.17

    日ごとに大きくなるメロンの実

    『実が大きくなったゾ!』黄金に輝く伝説のメロン『黄美香』♪ ムッシュ河本です…

    日ごとに大きくなるメロンの実
  4. フロントレースでモダン和風のインテリア

    2021.07.29

    フロントレースでモダン和風のインテリア

    『タテ型ブラインドはスッキリするけど、何か物足りない!』 お客様の声にお応えしたのが、フロントレース…

    フロントレースでモダン和風のインテリア
  5. 生地を張替えてダイニングチェアをグレードアップ!

    2025.04.3

    生地を張替えてダイニングチェアをグレードアップ!

    当店でカーテンのご購入に合わせてダイニングチェアの生地張替えのご注文を頂きました。座面のビニールレザ…

    生地を張替えてダイニングチェアをグレードアップ!
  6. 新製品のご紹介

    2021.06.24

    新製品のご紹介

    スクリーン越しに立体的なシルエット柄のロールスクリーン。このロールスクリーンは、なんと水拭きが出…

    新製品のご紹介
  7. ウイリアム・モリスの本懐(その3)壁紙初期三部作

    2023.06.16

    ウイリアム・モリスの本懐(その3)壁紙初期三部作

    『何より部屋においては、まず壁のことを考えるべきである。なぜなら壁こそが家(家屋と生活の場)を形作る…

    ウイリアム・モリスの本懐(その3)壁紙初期三部作
  8. リフォーム住宅和室編-優れた断熱性『レフィーナ・サーモブロック』

    2025.01.6

    リフォーム住宅和室編-優れた断熱性『レフィーナ・サーモブロック』

    『和室に暖房効果のあるカーテンを取り付けたい!』と相談を受け、リフォームを終えた和室窓を確認に訪問し…

    リフォーム住宅和室編-優れた断熱性『レフィーナ・サーモブロック』
  9. お客様ご自身で『ゴッホの壁紙』を施工!

    2021.08.17

    お客様ご自身で『ゴッホの壁紙』を施工!

    『自分で壁紙をリフォームしたい!』と、お客様の相談を受けました。そこで、不織布タイプの輸入壁紙を…

    お客様ご自身で『ゴッホの壁紙』を施工!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP