カーテンの裏地

日本の場合、光を通さない目的でカーテンに裏地を縫付ける場合があります。

ところが、ヨーロッパカーテンでは他の目的があります。

例えば、刺繍が施されたファブリックの裏は糸が抜けやすい為、裏地で補強します。

また、プリントファブリックなどは裏地で日焼けを防ぎます。

気に入ったファブリックを長く大事に使う為の裏地なのです。

カーテンの裏地の注意点は、表の生地と素材が同じである必要があります。

洗濯した時の伸縮率を同じにする為です。

ヨーロッパではコットンやリネンなどが主流で、同じ素材の裏地は明るい色が一般的です。

理由は、白に近くなると光の反射率が上がり、太陽熱を吸収し難くなるからです。

逆に、黒に近づくと光を通し難くなりますが、太陽熱を吸収するので、生地に負担がかかります。

夏の暑さ対策に遮光カーテンを選ぶお客様がいらっしゃいますが、逆に太陽熱を吸収することになり逆効果です。

例えば、虫眼鏡で太陽の光を集めて、白い紙より黒い紙が燃えやすいのと同じ理屈です。

日本で流通している遮光カーテンは黒糸を混ぜて織ったポリエステル素材が主流です。

夏場に遮光カーテンで陽を遮ると、熱が籠りやすくなるのでご注意を。

関連記事

  1. ホワイトデニムのカーテン即決

    2025.03.20

    ホワイトデニムのカーテン即決

    瀬戸内デニムの公式サイトや関連のSNSをご覧になり『LDのカーテンをホワイトデニムに掛けたい!』とい…

    ホワイトデニムのカーテン即決
  2. 薪ストーブのある家にリネンカーテン

    2024.02.25

    薪ストーブのある家にリネンカーテン

    ウッドブラインドを検討中とご来店のお客様。ご新築で、薪ストーブの横にある大きなテラス窓に使いたい…

    薪ストーブのある家にリネンカーテン
  3. 世界最高水準の安全なカーテン

    2023.07.22

    世界最高水準の安全なカーテン

    カーテンに使用する生地にも世界共通の安全基準があるのをご存じでしょうか?世界中の化学物質のうち、…

    世界最高水準の安全なカーテン
  4. WINDOWSとともに21年

    2021.06.30

    WINDOWSとともに21年

    今月『WINDOWS11』が発表されました。ムッシュ河本です。さて、写真はさかのぼること2000…

    WINDOWSとともに21年
  5. ウイリアム・モリスの本懐(その2)インディゴ抜染プリント

    2023.06.15

    ウイリアム・モリスの本懐(その2)インディゴ抜染プリント

    『何の意味も持たないパターンなど存在しない』by ウイリアム・モリス視覚的に調和のとれたデザイン…

    ウイリアム・モリスの本懐(その2)インディゴ抜染プリント
  6. フロントレースでモダン和風のインテリア

    2021.07.29

    フロントレースでモダン和風のインテリア

    『タテ型ブラインドはスッキリするけど、何か物足りない!』 お客様の声にお応えしたのが、フロントレース…

    フロントレースでモダン和風のインテリア
  7. 新製品のご紹介

    2021.06.24

    新製品のご紹介

    スクリーン越しに立体的なシルエット柄のロールスクリーン。このロールスクリーンは、なんと水拭きが出…

    新製品のご紹介
  8. インテリア用ファブリックの選び方

    2024.07.28

    インテリア用ファブリックの選び方

    カーテンの生地は椅子張りに使えるのか?生地の丈夫さにランクはあるのか?など、日本の場合インテリア用フ…

    インテリア用ファブリックの選び方
  9. アンサンブルで楽しむマンションのカーテン

    2024.03.15

    アンサンブルで楽しむマンションのカーテン

    分譲マンションを購入されたお客様のご相談をお受けしました。デベロッパー主催の現地カーテン販売会で…

    アンサンブルで楽しむマンションのカーテン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP