カーテンの裏地

日本の場合、光を通さない目的でカーテンに裏地を縫付ける場合があります。

ところが、ヨーロッパカーテンでは他の目的があります。

例えば、刺繍が施されたファブリックの裏は糸が抜けやすい為、裏地で補強します。

また、プリントファブリックなどは裏地で日焼けを防ぎます。

気に入ったファブリックを長く大事に使う為の裏地なのです。

カーテンの裏地の注意点は、表の生地と素材が同じである必要があります。

洗濯した時の伸縮率を同じにする為です。

ヨーロッパではコットンやリネンなどが主流で、同じ素材の裏地は明るい色が一般的です。

理由は、白に近くなると光の反射率が上がり、太陽熱を吸収し難くなるからです。

逆に、黒に近づくと光を通し難くなりますが、太陽熱を吸収するので、生地に負担がかかります。

夏の暑さ対策に遮光カーテンを選ぶお客様がいらっしゃいますが、逆に太陽熱を吸収することになり逆効果です。

例えば、虫眼鏡で太陽の光を集めて、白い紙より黒い紙が燃えやすいのと同じ理屈です。

日本で流通している遮光カーテンは黒糸を混ぜて織ったポリエステル素材が主流です。

夏場に遮光カーテンで陽を遮ると、熱が籠りやすくなるのでご注意を。

関連記事

  1. 階段出入り口のカーテン

    2024.02.10

    階段出入り口のカーテン

    『リビングにつながる階段の出入り口を仕切って、暖房効率を上げたい!』というお客様のご相談。冬の季…

    階段出入り口のカーテン
  2. アンサンブルで楽しむマンションのカーテン

    2024.03.15

    アンサンブルで楽しむマンションのカーテン

    分譲マンションを購入されたお客様のご相談をお受けしました。デベロッパー主催の現地カーテン販売会で…

    アンサンブルで楽しむマンションのカーテン
  3. リネンは麻?

    2021.05.16

    リネンは麻?

    男性より女性のほうがリネンの事を良くご存じのようです。服飾などで人気の素材だからでしょうか。10年前…

    リネンは麻?
  4. 早どりメロン⁈

    2021.09.18

    早どりメロン⁈

    『熟す前に葉っぱが枯れた!』急激な気温低下で、こんな姿に黄金に輝く伝説のメロン『黄美香』♪ …

    早どりメロン⁈
  5. リヨン織物美術館コレクション

    2023.11.18

    リヨン織物美術館コレクション

    ご新築のカーテンは東リの『リヨン織物美術館』からお選び頂きました。『リヨン美術館』は、『フランス…

    リヨン織物美術館コレクション
  6. ウエッジウッドの壁紙パネルを納品

    2023.02.14

    ウエッジウッドの壁紙パネルを納品

    ウイリアム・モリスのBrophy Embrodery のシェードに合わせて、壁紙パネルを納品しました…

    ウエッジウッドの壁紙パネルを納品
  7. アウトドアファブリック

    2024.03.18

    アウトドアファブリック

    アウトドアファブリックとは、屋内と屋外の両方のスペースで使用できるように作られたファブリックです。屋…

    アウトドアファブリック
  8. リフォーム住宅和室編-優れた断熱性『レフィーナ・サーモブロック』

    2025.01.6

    リフォーム住宅和室編-優れた断熱性『レフィーナ・サーモブロック』

    『和室に暖房効果のあるカーテンを取り付けたい!』と相談を受け、リフォームを終えた和室窓を確認に訪問し…

    リフォーム住宅和室編-優れた断熱性『レフィーナ・サーモブロック』
  9. エンブロダイリー(刺繍)を楽しむカーテン

    2024.04.15

    エンブロダイリー(刺繍)を楽しむカーテン

    春になるとレースカーテンのお取替えが増えてきます。最近では『ミラーレースは圧迫感があるので、透け…

    エンブロダイリー(刺繍)を楽しむカーテン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP