リネン

電気料金の上げにより、夏の節電対策が注目されています。

お手頃価格な遮熱、遮光のポリエステルカーテンでエアコンの効率が良くなる!

そんな情報が溢れていますが、ある疑問を感じてしまいます。

地球規模で起こっている温暖化の原因について考えてみると、ある矛盾がでてきます

地球温暖化は、温室効果ガス濃度の増加による影響が大きいと考えられています。

これは二酸化炭素の増加で、主に人間による化石燃料の使用が原因といわれています。

遮熱、遮光のポリエステルカーテンの原料は石油、つまり化石燃料からつくられています。

ポリエステルカーテンで温暖化を増長しながら節電という矛盾です。

ベストな窓回り対策とは、どうすれば良いのでしょう?

リネンカーテン

リネンカーテンで夏対策

環境に優しい天然素材のカーテンにも遮熱効果はあるんです。

そこで、太陽光の熱について考えてみるとその効果が理解できます。

夏の日差しを浴びると熱いと思いますよね。

実は、太陽光に含まれる赤外線が物質にあたると、分子が振動して熱を発生させるからだそうです。

ポリエステルの遮熱レースは、太陽光を反射させたり拡散することで、赤外線の室内侵入を軽減するようです。

一方、リネン素材のカーテンは空気を含んだ太さがランダムな繊維で織り込まれている為、太陽光を分散してくれます。

また、生地自体が熱を吸収しないので熱くなりません。

ポリエステルの遮光カーテンは黒糸で織られている為、陽の光に当たると熱っぽくなります。

リネンのカーテンが強い陽ざしを和らげ涼しく感じるのは、木陰やグリーンカーテンと同じと考えれば理解できると思います。

何よりも、植物から作られているので地球の温暖化対策になりますね。

使うべきは天然素材のカーテン(その3)へ続く。。。

関連記事

  1. ゴッホの壁紙で作るフレームパネル

    2021.06.28

    ゴッホの壁紙で作るフレームパネル

    ログハウスとリフォームを手がけるヤマミチ様の新事務所にフレームパネルを納品しました。ゴッホの壁紙…

    ゴッホの壁紙で作るフレームパネル
  2. 傾斜紐引きのリネンカーテン

    2024.02.9

    傾斜紐引きのリネンカーテン

    吹抜けのカーテンが傷んできたので、取り替えたいとの相談をお受けしました。ログハウスにお住まいのお…

    傾斜紐引きのリネンカーテン
  3. カーテンのアリス創成期

    2021.05.30

    カーテンのアリス創成期

    ムッシュ河本です。お店のショーウインドーに飾っている古い木製看板についてのお話です。話はさかのぼ…

    カーテンのアリス創成期
  4. リネンを選んだお客様の声

    2024.05.25

    リネンを選んだお客様の声

    リネンカーテン購入のお客様がとても増えています。その理由について実例を交えてご紹介しましょう。実…

    リネンを選んだお客様の声
  5. リサイクルポリエステル素材のカーテン

    2023.08.5

    リサイクルポリエステル素材のカーテン

    地球温暖化は生活を脅かす深刻な問題だと今年の夏は特に感じます。その対策として、ゴミを減らす、化石…

    リサイクルポリエステル素材のカーテン
  6. ウイリアム・モリスの世界へようこそ!

    2021.06.24

    ウイリアム・モリスの世界へようこそ!

    10年前にお世話になったお客様が、新調のカーテンをお探しにご来店いただきました。ウイリアム・モリスに…

    ウイリアム・モリスの世界へようこそ!
  7. 化学繊維のカーテンは使いたくないお客様

    2021.08.6

    化学繊維のカーテンは使いたくないお客様

    全て自然素材を使用した住宅を建てられたお客様が、自然素材のカーテンを探しに当店へお越しになりました。…

    化学繊維のカーテンは使いたくないお客様
  8. イギリス生まれのカーテンたち

    2021.08.26

    イギリス生まれのカーテンたち

    『レモンのカーテンをサンルーム使いたい!』と、奥様。ご夫婦でご来店のご新築のお客様です。…

    イギリス生まれのカーテンたち
  9. リネンカーテンフェアでご購入頂いたお客様の声その1

    2025.05.3

    リネンカーテンフェアでご購入頂いたお客様の声その1

    開放感のある2Fリビング・ダイニングの掛け替えにリネンカーテンを納品しました。当店開催のLif/Li…

    リネンカーテンフェアでご購入頂いたお客様の声その1

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP